マイブログ リスト

マイブログ リスト

2020年5月6日水曜日

社長と二人で簡易防護服を作る

先日、防護服がないのでごみ袋で代用しているというお話を聞いて
調べましたら、
大阪大学医学部附属病院でのホームページで

弊社にある材料で作れるので、
連休に作って寄付など・・・
と考えたりしましたが、

なお、このホームページには
一般の方がこの作成方法を参考にしてガウンを作成し、本院へご寄付いただくことはお控えください。
(4月20日更新)

そうだよねー、どこのだれが作ったかわからないものいっぱい来ても、困るよね。
いろいろと。

と、ふと思っただけなので   忘れていましたが、


県内のある病院から防護服を探している、どうにかならないかとお電話があり
こんなもんでよかったら作りますか?
それでもいいので作ってください。
とのことなので、

では、連休に作りますか!

まず、
作業場です。
この机を

パソコンなどをどけてもらい。




ビニールを一枚敷いて、消毒シュシュ
別の机もシュシュ


髪の毛が落ちるといけないので、バンダナで止めて、必須マスク!


さあ!作りましょう
用意するものは、
  1. 90L用ポリ袋(0.04mm~0.05mm)
  2. 20cm巾のポリチューブ(25cmはなかったので20cmで代用)
  3. 印をつけるマジック
  4. はさみ
  5. カッター
  6. マスキングテープ
  7. 30cm以上の定規


は、社長に任せましょう
机に印をつけて



女性用の150cmの長さにテープで表示
(後でわかりましたが半分の75cmで半折で作った方が場所をとらない)

社長はあまり器用でないけど、このくらいは大丈夫と思ったのですが・・・
ポリチューブのかせ巻きに四苦八苦!

私は別の部屋で、ごみ袋のカット
ごみ袋は0.045~0.05mmの厚さの90L透明を使用しました。

まず、型紙を作りました。




90Lのポリ袋を取り出し
シールの部分(開かない方)を右上になるように置きます。
この部分を印します。
片方部分を横にした形で1枚だけ印つけます。
弊社にあるポリチューブは20cm巾ですので25cmのところを20cmにしました。

そこで切らずに
この手前を、向こう側に折ります。
次にこの部分を作ります(切ります)

半分に折った折山をマスキングテープの上に置きます。

透明なのでマスキングテープが見えます。
上の3番の部分をカットします。
半分ですので、7.5cmカットします。

上の4番の部分の後ろだけ切り目を入れます。
15cmです。
手前の1枚のみに15cmの切り目を入れます。
一番初めにしるしをつけた、1番の腕を通す部分をカットします。

ポンチョ(同の部分)はこれで終了。

次に袖の部分のポリチューブをカットします。

15cmにカットし半分に折ります。
こちらは半分の75cmを折り返してカットしました



マスキングテープで印をします


かるくマジックで印を付けます
印と印に定規を当てて
カッターで切り抜きます。

これで袖の部分ができました。
2日間で300セットなんとか仕上げました。
使ってもらえたら嬉しいです。

2020年4月26日日曜日

弊社の納体袋について

弊社の納体袋について
新聞社やテレビの方からの取材のお電話がありますが

 弊社のビニールの納体袋は、弊社で製造しているものではありません。
現在は外注をしております。
 ポリエチレンの納体袋は、規格品でメーカーより取り寄せをしています。

 ビニールの納体袋は、もう10年以上前より取り扱っております。
いつからか定かでないほど、前より納めさせていただいています。

 その頃は、受注いただく数も少なく、ビニール担当者が、自分でビニール生地を裁断し、ファスナーも付けて作っておりました。
そんな時は、営業もしながら空き時間につくるのですから、一日に作れる量はわずかでしたので、それならば、外注をしようということになって、現在は弊社で作っておりません。

お客様のご要望に応じて、サイズ、仕様を決め、外注をしております。
通常であれば、こちらでこのような形にとお願いしますが、現在の状況では、既存の商品を作ることも順番待ちという状態です。(既存の商品とは、よくご注文を頂くお客様の為に在庫をしております商品です。)その納体袋(透明センターチャック)も只今、在庫切れです。入荷は5月中旬から、少しづつ入荷の予定となっています。

 前にも、記載しましたが、弊社の納体袋は、非透過性納体袋ではありません。しかし、現在、その非透過性納体袋が手に入らないらしく、弊社のものでもいいから、ないのかとお問い合わせいただくこともございます。そのため、どこまで液漏れなどに耐えるか、実験もさせていただきました。しかし、ファスナーを変えればいいのではないか、ベロをつけてみるのもいいではないか。と考えますが、製造の方が、そのようなものを作っている状況ではなく、受注をこなすことさえできないのに・・・と。

 ポリエチレンの納体袋はなんとか手に入りますので、もし、それをご使用する場合は、
ビニールの生地で包み、チャック部分はしっかり止める(スライダーなども併用した方がいい)などの工夫が良いのではないかと思います。

このような商品が望まれることのない時が早く来ますように。






2020年4月9日木曜日

コロナ対策のビニールカーテン

本日、
テレビで
コンビニのレジ前にビニールカーテンをしているというニュースが流れました

それを受けて
ビニールカーテンの問い合わせが多くなりました。

一概にビニールカーテンと言っても、厚さ、幅などいろいろあり、お問い合わせいただいている方も、「厚さはどのくらいですか?」とお聞きしてもわかない方が多いです。

弊社でも、どんなものかしら?と事務室で実験してみました。
(ああー、ちょっとバタバタな事務所ですねー)


厚さは0.2mm
 暑さ0.1mmでは薄いのではないかと思います、
しかし、厚ければ重さが重くなるし、吊るす場所にもよりますので、用途によって変えればいいと思います。

ホッチキスで天井に取り付けました。
蛍光灯の部分ははさみでカットしました。
(後で、社長が、熱くなって燃えるといけないので穴をもっと大きく開けるように言われました)

★長く取り付けるわけでない場合は、出来るだけ簡単に取り付けられるのがいい。
★全面にカーテンのように取り付けると、少々息苦しい感じがします。
★夏場になると、エアコンの空気の流れが変わり、暑いところが出てくるのでは?
★風の強いところはもっと厚い方がいいかもしれません。
★ホッチキスが止められる天井ではいいけど・・・

など、今日の感想です。

#コンビニレジ前カーテン #ビニールカーテン #コロナ対策カーテン


納体袋の液体の漏れについて

納体袋について
前回非透過性納体袋についてお話ししましたが、

現在弊社がお取引させていただいている納体袋がどの程度漏れないのか

実験してみました。

非透過性納体袋ではありませんが  どの程度のものなのか。。。。。。

はい!実験です。

ビニールの納体袋と
ポリエチレンの納体袋


色水を作り納体袋に入れます



1杯では少ないので3杯ほど入れました。
バケツ1杯が11ℓなので30ℓくらい入れました。

 



今度はユニパック特大 G袋の番です。




こっちはピンク色です。



さあ、この状態で明日まで待ちましょう。
次の日です。
24時間経ちました。
どうでしょう?
変わりません。
中のユニパックは萎んだものもありますが(口をしっかり止めきれてないのかも)
水分の漏れはありません。

下にブルーの水滴はありません。
ピンクにも水滴は染み出ていませんでした。


どちらも、1日(24時間)の今ではまだ、漏れ出ていません。

しかし、ビニールの方のファスナーの部分からは染みでます。G袋の方は口をしっかりと閉める必要があります。(そのためにシャットスライダー)をお勧めします。

結論を言えば、前回にも申しましたように
非透過性袋ではないので、
より強力な、絶対に漏れ出ないという袋ではありません。
どのようなものかというと、上記に試したようなものです。

それを理解してお使いください。





2020年3月30日月曜日

ベロ付き納体袋 #非透過性納体袋ではありません

先日、非透過性納体袋についてお話をさせていただきましたが、

普通の納体袋でチャックの部がネックになっているので

ベロ付き納体袋を作りました。こちらは以前よりあるものですが、チャックを別のものに変えるんなど、試行錯誤しておりますが、(納品の時たたんでしまうとチャックが折れて駄目だよ、と製造よりクレームがあり断念)


ファスナーの部分の下にビニールを一枚つける方法です。
このようにファスナーの下にビニールがあります(梨地ビニールの部分)

しかし、これも完全かと言えば、袋をぎゅーと押さえれば、ファスナーの部分から空気が漏れます。

こちらはベロが反対側についたもので。


こちらはご遺体をいれてから反対側にベロを持ってくる方法です
ご遺体はこっちの方が入れやすいかもしれません。
ベロも長くできます。
    

2020年3月27日金曜日

#選べる「接木セット」

接木のシーズンがやってきました。

接木おためしセットで接木にチャレンジする方が増えて嬉しいです。

そんな方が次にもう一度やりたいけど



「〇〇はいらないので、別のもの入れてくれる?」
というお声が

好きな接木素材を選べるようにしました。
・スーパーパートナー1.7
・スーパーパートナー2.0
・スーパーパートナー2.3
・ウリカホルダー
・クリアピンチ
・ジョインホルダー1.7
・ジョインホルダー2.1
・接木ピン

上記の8種類から4点選ぶようにしました。
別々にお買い上げいただくよりお安いので、おススメです。

2020年3月18日水曜日

非透過性納体袋について

最近、問い合わせの多いのは
「非透過性納体袋」について

納体袋はご遺体を入れる袋で、通常は、変死した場合、一時的に納める袋のことです。
通常の、ご葬儀には使わないものですが、このような感染症でお亡くなりになった場合などに使用されたりします。
 ご遺体が、傷んでいる場合などは、透明でなく、黒などのものを使用することもあります。

話を本題に戻し、厚生省がホームページに

遺体の搬送や火葬場における火葬に際しては、遺体からの感染を防ぐため、遺体について全体を覆う非透過性納体袋に収容・密封することが望ましいです。遺体を非透過性納体袋に収容・密封後に、納体袋の表面を消毒してください。遺族等の意向にも配意しつつ、極力そのままの状態で火葬するよう努めてください。
また、遺体の搬送に際し、遺体が非透過性納体袋に収容、密封されている限りにおいては、特別の感染防止策は不要であり、遺体の搬送を遺族等が行うことも差し支えありません。


このような記載があるので「非透過性納体袋」の取り扱いがあるかどうかのお問い合わせが毎日来ています。

「非透過性納体袋」とは
 簡単に言えば、ご遺体からでた体液を漏らさず、またウイルスを外に出さない袋

残念ながら、弊社でもこの状況が始まるまで、この「非透過性」というものの認識がございませんでした。
 弊社で取り扱っている納体袋が、液体漏れや空気漏れがないかと言えば、ビニールで作られている納体袋に関しては、液体の漏れはありませんが、ファスナーの部分から、気体が出てしまうのではないだろうかと思います。またポリエチレンでできている、チャック袋の場合は、空気漏れは防止できますが、ポリエチレンは時間が経つと液体がにじみ出ますので、こちらの方も不可となります。

 ベストはビニールの納体袋を中にして、ポリエチレンのチャック式袋を外に使う2重使いが良いのではないかと考えました。


 弊社でもやってみましたが、このユニパックG袋のチャックを手袋をした状態で閉めるのは、ちょっとやりにくいのでは?と
 
 非透過性納体袋では、ありませんがご参考にしてください。


 このようなものが、多く使用しないでいいように、早くコロナが終息することを祈るばかりです。

ベロ付き納体袋 こちらもご覧ください
納体袋の液体の漏れについて こちらもご覧ください。